忍者ブログ

適当に題名が変わります

間違いなくROとPCのネタしかないであろう日記。

2024.07.01
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.08.18
やっぱりMixiって書きにくい事もあるし
RO日記ばっかになるのはアレなので、そういうのはこっちの方がいいやねという事で
久々に開いてみたらパスワード忘れて困ったとはさすがに言えない。

まあ、久々なので現PC環境のおさらいでも。(Mixiに書いた気はするが)

メインもサブも4年ぶり位のAMD環境へ移行。
サブは3年半位か?

メイン機はまあ基本的にはCPUとマザボとメモリが入れ替わってるだけで
後はそれほど変化が無い、今はグラボをサブから引っ張ってきて
7900GTXは休ませているけど。
CPUはAthlon64 X2 5000+BEをオーバークロックして3GHzで動かしていたけど
この間PhenomⅡ X2 550BEに変えた。
元は3.1GHzだけど、3GHzで使っている(キリがいいから)
同じ3Gでもやはり世代が違うせいか、前よりも色々と余裕がある感じはする。
特にソフト読みとはいえCPU温度が10度近く下がったのは有難いところ。
ソフト読みで負荷かけて50度後半なのはやはり心臓に良くない、特に夏は怖い。
一応4コアには移行したいけれど、今のでも4コア化の可能性があるので
マザボを4コア化して遊べるやつに入れ替えて試してから考える。
でもPentiumE5200の3G化の時と違って何故か同じ3GHzでもCPUパワーには
余裕がある感じなので無理にはしなくてもいいかなとも思う。

サブ機は2006年始めの構成とほぼ同じになってしまった。
足りないものはそこらの安物で補ったけれど基本のとこはほとんど変わらない。
メモリとマザボとHDDなんてその時のものじゃなかったかな・・・。
箱はこの間拾ってきたドスパラPCのやつ。
うるさかった電源もメイン機の電源の入れ替えに伴い移植したら
かなり静かになった。

そしてそれ以上に静かなメイン機。
たまに音出てんのか?とか思う時もある。
少なくても昼は良くわからない。
でも最近はケースをもうちょいフィルターの多いやつに替えたいかなと
思っていたりする。
まあそれでも、現構成で特に困ってはいない。

モニターは結局小さいのに戻した。
大きいのは(24インチワイド)光量のせいなのか
パネルの質のせいなのかは知らないが頭痛が酷くてゲームどころではなかった。
1600x1200ドットのものを確保したかった気はしたが
そこまでデカいのじゃなくてもとりあえずいいかってのと
パネル交換を見込んでナナオの17インチIPS系を中古で見つけてきたら
案の定パネル交換対象だったので替えてもらってパネルは新品。

歳なのと、大きさの関係で多少文字が細かくなってしまうけれど
前みたいに1時間もしないうちに頭痛に襲われるとかいう事は無くなった。
4~5時間は楽にモニタに向かっていられる。
まあ正直色々窓開くので狭いといえば狭いのだが
そこらは工夫で何とかしている。
モニタの高さを下げたかったので、モニターアームを手に入れて下げた。
安物のアームだけども1980円が980円になっていて
買いに行ったら何故か500円だったけれど。
もう一本つけて、そっちにサブのモニタくっつけて近くに置きたい。

まあ、そんなとこ。
次は今のROの事でも書いてみよ。
PR
2010.03.18
ROとPCネタばっかになってきていた私のMixi日記。
ならこっちでもいいんじゃねとふと思い立つ。

まあ、PCの方はあれ以上弄る気は本当は当面無かったのだけど
何故か勢いでCPU入れ替え→CPUクーラー発見、入れ替え→メモリ入れ替えと
ほんと、勢いだけでやってしまった感がある。
困った事に、とても満足出来てしまったのだけど。

ひとつだけ難点を挙げるならばCPUクーラーをサイドフロー型にした事による
ケースサイドファンがつけられなくなった事。
それにより、GPU温度が前より少し高くなった。
そこだけ何とかしたいけれど、まあ夏まで考えなくてもいいかなとも思っている。
それにしてもCPUクーラーは拾い物だったと思う。
780円。
それにLGA775、1156、1366対応バックプレート金具セットがこれまた何故か
特価280円。
今は後継モデルが出たせいもあるのだろうけど、特価でも4800円程度の物で
定価は8000円ちょっとだったと思う。
それがバックプレート金具の送料入っても2000円位で
前使ってたSI-128より少なくみても2~3度下がるってのは
ほんとお得以外の何者でもなかった。

見た目も結構しっかり作りこんであって、Thermalright製からみると
フィンも厚みがあって好印象。
Thermalrightのはちょっと強く触るとすぐ変形するんだよね…。
限られた面積の中でよりフィンの数を増やして冷やそうと考えているのかも
しれないから、薄いフィンってのが悪いとは思わないけどね。

SSDとWin7は入れてみたくはあるけれど、CPU変えた事で何故かわからんけど
その辺の不満が大分軽減されたのもあり、しばらくはまだ待ちかなと思う。

まあ、何かしらある日突然弄りたくなる性分だから
いつまでこのままかはわからない、っていうお話でした。
2009.12.01
昨日、とある人に「最近IRC入らないねー」って言ってみたら
「意味無いじゃん」って言われたので聞いてみると…
「反応薄い」「無反応」と言うお言葉。
Skypeでいいんじゃね。との事。

でもSkypeって、招待するなり貰うなりしないと集団の会話には入れないんだよね。
その点初期設定さえしていれば誰でも入れるIRCにもいい所はあると思う。
招待なきゃ会話がわからないSkype、入りさえすれば会話が見えるIRC。
私はどっちかと言えばIRCの方が好きだ。

最近の狩り場はのんきにキーボード打って会話してる暇無い所が多いから
声で会話出来るSkypeにもいい所はある。
IRCに関しては人の会話見てるのが嫌って人ももしかしたらいるかもしれない。

結局は、両方つけてろバカヤロウって話なんだけどね(笑

だが私は普段Skypeはつけていない!
  BackHOME : Next 
カレンダー
06 2024/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/29 管]
[08/28 管]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
archline
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

適当に題名が変わります wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]